ハリーポッターシリーズの原作と映画の違いを解説『ハリーポッターと炎のゴブレット』編

スポンサーリンク
ハリーポッターと炎のゴブレットハリーポッター

どうも、こんにちは。

はりー(@hcinemadowntown)です。

J・K・ローリングのファンタジー小説『ハリーポッター』。そして、それらを原作としてワーナー・ブラザーズが映像化した映画シリーズ。

いずれも記録的な大ヒットをして世界中で愛されています。どっちが良いのか甲乙付けがたいほどの素晴らしい出来。

小説の壮大な物語を全て映画化するのはとても困難。実は、映画化に当たって原作の物語から変更・省略されたエピソードがいくつかあります。

その中で今回は、シリーズ四作目の『ハリーポッターと炎のゴブレット』の原作版と映画版の違いについて解説していきます。前作『ハリーポッターとアズカバンの囚人』編はこちら

それでは、いきましょう。

Contents

スポンサーリンク

ダーズリー家にウィーズリー家族が登場して騒動になる

ハリーポッターと賢者の石 ダーズリー

TM & (C) 2001 Warner Bros. Ent. Harry Potter Publishing Rights (C) J.K.R

ハリーポッターシリーズのお約束の展開として、”毎度新学期に入る直前のダーズリー家で、ハリーがなにかしら騒動を起こす”というものがあります。

もちろん第四作「炎のゴブレット」でもダーズリー家で騒動が起こったのですが、映画版では泣く泣くカットに。

ハリーたちが四年生の年は、ちょうどクィディッチのワールドカップが開催される年でした。ウィーズリーおじさんが魔法省勤めのコネで運よくチケットを入手しており、ハリーも誘われていました。

魔法使いとかかわることを極端に嫌うバーノンおじさんを、なかなか攻略できずにいましたが、ハリーは凶悪犯シリウスの名前を出してバーノンおじさんを説得することに成功。なんとかワールドカップ行きを承諾してもらいます。

ワールドカップに向かう当日、ウィーズリー一家がハリーを迎えに来る手筈になっていました。しかし、迎えに来る手段の選択がまずかったのです。

ウィーズリーおじさんたちは、煙突飛行粉を使ってダーズリー家に来ようとしました。しかし、運悪くダーズリー家では古い暖炉を電気ストーブに改修したばかり。

当然、暖炉が塞がっているものだから、出るに出られない。始めに到着しアーサーは異変に気づきましたが、時すでに遅し。次々と家族が開かない暖炉へ転送されてきます。暖炉の中はウィーズリーのお団子状態。

最後にはウィーズリーおじさんが電気ストーブを杖で吹き飛ばして脱出しました

ダーズリー一家にとっては災難以外のなにものでもないですね。

  • 原作:ダーズリー家にウィーズリー家族が迎えに来る
  • 映画:シーンは省略
スポンサーリンク

ボーバトン・魔法アカデミーは実は共学だった

ハリーポッター ボーバトン

https://warnerbros.co.jp/franchise/wizardingworld/special/locations/beauxbatons-academy.html

三大魔法学校対抗試合でホグワーツを訪れたダームストラングボーバトン

映画では、筋骨隆々な男たちが集まるダームストラングと、妖艶な女学生たちの学校ボーバトンと、両校の違いが強調されていました。ボーバトンはいかにも女子校といった印象でした。しかし、実はボーバトン・アカデミーは女子校ではなく共学校。

原作では、ホグワーツを訪ねた代表生たちの中には女子学生だけではなく、男子学生もいました。ボーバトンの男子学生の制服姿も見てみたかったですね。

ちなみに、ボーバトン出身の男子学生の有名人と言えば、賢者の石の作成者ニコラス・フラメルがいます。

ニコラスはボーバトン時代に妻ペレネレと出会っています。そして、のちに錬金術で得た資金で、母校であるボーバトンに美しい庭園を建設しました。庭園の噴水にはフラメル夫妻にちなんだ名前が付けられています。

  • 原作:ボーバトン・魔法アカデミーは共学校
  • 映画:女子校のような演出がされている

ハグリッドが巨人と魔法使いのハーフ(=半巨人)であることが語られない

ハリーポッターと賢者の石

TM & (C) 2001 Warner Bros. Ent. Harry Potter Publishing Rights (C) J.K.R

身長が3mを超える大柄の魔法使いハグリッド。

これまで、ハグリッドがこんなに大柄な理由は語られていませんでしたが、「炎のゴブレット」にて、ハグリッドが魔法使いの父親と巨人の母親の間に生まれた半巨人であるということが語られます。

同じく半巨人であるボーバトン・魔法アカデミーの校長マダム・マクシームとは、同じ出自を持つことから互いを意識し、いい仲になっています。

映画版の「炎のゴブレット」ではハグリッドが半巨人であることに触れられないので、マダム・マクシームとなぜ親密になったのかは分かりにくくなってしまっていますね。

  • 原作:ハグリッドが魔法使いと巨人のハーフ(=半巨人)であると語られる
  • 映画:半巨人であることが語られない
スポンサーリンク

パーシー・ウィーズリーが魔法省に入省して、家族と不仲に

ウィーズリー家

TM & (C) 2001 Warner Bros. Ent. Harry Potter Publishing Rights (C) J.K.R

ウィーズリー家の三男で、監督生と首席を務めたパーシー・ウィーズリー。

「炎のゴブレット」のころには、ホグワーツを卒業して魔法省に入省。国際魔法協部に配属され、バーティ・クラウチの下で働いています。

元々、一家の中では真面目で堅物な方でしたが、魔法省に入省したことで、ちょっとおかしな方向へまい進していきます。エリート意識を高め、お役所人間へと変貌。

役所のはみ出し者の父親アーサーや、枠にとらわれない他の兄弟たちとは険悪ムードに。バーティ・クラウチがトライ・ウィザード・トーナメントを取り仕切っているのに同行して、パーシーもホグワーツに来ています。

ロンとはたびたび口論になっていましたし、途中失踪したクラウチ氏の代わりに審査員を務めるなど、登場シーンが多くありました。しかし映画版では、バーティ・クラウチ関連のエピソードがシンプルにまとめられた都合で、パーシーの活躍も省略に。

  • 原作:パーシー・ウィーズリーが魔法省に入省して活躍
  • 映画:パーシー・ウィーズリーの活躍が省略に

ドビーがホグワーツで働いているシーンがカットに

ハリーポッターと秘密の部屋

TM & (C) 2002 Warner Bros. Ent. Harry Potter Publishing Rights (C) J.K.R

ホグワーツの生徒たちは大広間で魅力的で食欲をそそる料理を食べていますよね。画面越しでもついついお腹が空いてしまいます。

沢山の生徒の食事を毎日どうやって作っているのでしょうか。ホグワーツだから魔法で…と思いきや意外な人物たちのおかげでした。

じつは日々の料理はホグワーツで働く屋敷しもべ妖精たちが作っていたのです。しかし、彼らは自ら目立つことなく黙々と働いてくれるので、生徒たちの多くは屋敷しもべ妖精の存在に気づいていません。

そして、そんな彼らの中に我々のよく知る妖精もいました。それは、「ハリーポッターと秘密の部屋」にてハリーの身に危険が迫っていることを警告してくれた屋敷しもべ妖精のドビー。

かつてハリーがマルフォイ家からドビーを解放して上げたことで、ドビーは自由の身になっていました。

ちょうど新しい働き口を探していたところ、ダンブルドア校長がホグワーツでの仕事を紹介したのでした。ホグワーツでのびのびと仕事に汗していたドビーですが、残念ながら映画版ではドビー登場のシーンはまるまるカットに。

映画版でのハリーとドビーの再会は、第七作「ハリーポッターと死の秘宝」までお預けになってしまいます。

  • 原作:ドビーがホグワーツの厨房で働いている
  • 映画:ドビーたち屋敷しもべ妖精の働く場面はカット
スポンサーリンク

第二の試練でハリーを助けた人物が違う

三大魔法学校対抗試合・第二の試練を突破するには、第一の試練で獲得した金の卵のヒントを解き明かす必要がありました。

セドリックのアドバイスで第二の試練が、”湖の底で水中人(マーピープル)から奪われたものを取り返す”という内容なのは判明したものの、ハリーはなかなかその対策が思い浮かびませんでした。

苦悩していたハリーに解決策を教えてくれた人物が映画版と小説では違っていました。

原作では、さきほど再登場したドビーが、試練の前日にエラ昆布をハリーに渡してくれます。

しかし、映画版では、ドビーの登場が丸ごとカットになったので、代わりにネビルがエラ昆布を渡してくれました。

どちらの場合でもスネイプ先生の保管庫から盗み出したものだったので、あとで、ハリーがスネイプ先生からえらく疑われてしまうのでした。

  • 原作:第二の試練でハリーを助けたのは、屋敷しもべ妖精のドビー
  • 映画;第二の試練でハリーを助けたのは、ネビル・ロングボトム

リータ・スキーターの特ダネの秘密が明らかになる

リータ・スキーターと言えば、魔法界一のジャーナリスト。「日刊預言者新聞」にて、でっち上げと巧みな誘導尋問を駆使して、数々の噓っぱち記事を書いています。

今回のトライ・ウィザード・トーナメントでも、ホグワーツや各校の代表選手の周りを嗅ぎまわり、選手たちについて、有ること無いことゴシップ記事を量産していました。

ハリーやクラムと親交があると言うことで、ハーマイオニーも彼女のゴシップ記事の標的となってしまいます。

しかし、ハーマイオニーは、打たれてもただでは起きません。ハーマイオニーはなんとか彼女を懲らしめる機会を伺っていました。

そして、ハーマイオニーはリータ・スキータ-のある秘密に気づくのです。なぜリータ・スキータ-はあんなにも他人の秘密を暴くことが出来たのか…

それは、彼女がコガネムシの動物もどき(アニメーガス)だったから。しかも、本来動物もどきは魔法省へ届け出が必要なのですが、リータ・スキーターは届け出を出していない違法な動物もどきでした。

彼女は小さな虫に化けて、見つからないようにコソコソと秘密を嗅ぎまわっていたのでした。

そのことに気づいたハーマイオニーは、見事コガネムシ状態のリータをガラス瓶に閉じ込めることに成功しました。

映画版では、彼女の登場シーンは少なくなっていたので、ハーマイオニーとの攻防もカットになってしまいました。

  • 原作:リータ・スキーターが動物もどきであることが明かされる
  • 映画:動物もどきであることは触れられない
スポンサーリンク

第三の試練の迷路にはもっと多くのトラップがあった

三大魔法学校対抗試合の第三の試練は、巨大迷路。そびえたつようなツタの壁で作られた巨大迷路の奥深くに隠された優勝杯を、初めに見つけた選手が優勝するというもの。

映画版では、意志をもったかのように迫りくるツタと、薄暗やみで疑心暗鬼になる選手同士の争いという、精神を削られる試練でした。

しかし、原作ではもっと多彩なトラップが仕掛けられ、それらを創意工夫で突破できる総合力が試される試練でした。まね妖怪ボガートや、ハグリッドが違法に生み出した尻尾爆発スクリュートなど危険な魔法生物が行く手を阻みます。さらには、謎ときを仕掛けてくるスフィンクスまで登場しました。

映像化すれば、見どころある展開になっていたように思いますが、残念ながらカットになりました。

  • 原作:第三の試練に数々のトラップが仕掛けられていた
  • 映画:第三の試練のトラップはほとんど省略

ハーマイオニーの社会運動が凄い【屋敷しもべ妖精福祉振興協会S.P.E.W】

原作にて、”ホグワーツでは沢山の屋敷しもべ妖精が陰ながらハリーたちの学園生活をサポートしていた”ということが明かされます。

ハリーやロンはそのことを知ったときも反応は薄かったですが、このことにひどく憤慨した人物がいました。それは、ハーマイオニー・グレンジャーその人です。

給料も休みもなく働く彼らの待遇を嘆いて、「屋敷しもべ妖精福祉振興協会」(S.P.E.W)を立ち上げ、屋敷しもべ妖精たちの労働環境改善に取り組むのでした。

彼女はバッジの作成やビラ配りなど精力的に活動を行いますが、会員は無理やり名前を書かされたハリーとロンぐらい。

当の屋敷しもべ妖精も現状の待遇にあまり疑問を持っていないらしく、なかなか彼女の運動ははかどりません。

この活動は彼女のライフワーク的になっていき、巻を追うごとにどんどん過激になっていくのですが、残念ながら映画版では、このエピソードが丸ごとカットになってしまいました。

意志が強くて義憤に燃えるハーマイオニーのキャラクターをよく表している原作ならではの描写です。

  • 原作:ハーマイオニーが屋敷しもべ妖精の労働運動を起こす
  • 映画:エピソードが丸々カットに
スポンサーリンク

なぜネビルは磔の呪文を見て辛そうにしていたのか

「炎のゴブレット」で赴任したアラスター・ムーディが闇の魔術に対する防衛術の授業で、”許されざる呪文”について披露する機会がありました。

許されざる呪文は三つ。

  • 相手を意のままに操る”服従の呪文”インペリオ
  • 相手に死ぬほどの苦痛を与える”磔の呪文”クルーシオ
  • 相手の命を一瞬で奪う”死の呪い”アバダ・ケダブラ

どれも目をそむけたくなる恐ろしい呪文ですが、ムーディがクモに磔の呪文を掛けたとき、ネビル・ロングボトムは特に辛そうな表情をしていました。それには、映画では詳しく語られなかった辛い理由がありました。

ネビルの両親はかつてダンブルドアとともに戦った優秀な闇祓いで、不死鳥の騎士団のメンバーとしてヴォルデモート率いる死喰い人たちの脅威から魔法界を守っていました。

赤子のハリーがヴォルデモート卿を打ち破り、平和が戻ってきたと思われた矢先、ネビルの両親が何者かに襲われました。

その際、ふたりは長時間にわたって磔の呪文をかけられたことで正気を失ってしまいます。二人は10年以上経った今もふたりの意識は回復しておらず、聖マンゴ魔法疾患傷害病院に入院して療養を続けています。

そのため、ネビルはずっとおばあちゃんに育てられました。

磔の呪文は両親を苦しめている元凶であり、ネビルにとっては特別に辛い思いを呼び起こすものでした。

ネビルの背景にまつわる物語は、作品のキーになるといっても過言ではありませんが、映画版では、ハリーの物語にフォーカスしており、ネビルの物語は多くは語られませんでした。

  • 原作:ネビルの両親について語られる
  • 映画:両親について詳しくは語られない
スポンサーリンク

バーティ・クラウチJrがなぜ脱獄してホグワーツに潜入出来たのか

物語の終盤アラスター・ムーディの正体がポリジュース薬で変身したバーティ・クラウチJrであるということが判明します。

過去の記憶でアズカバンに幽閉されていた彼が、どのようにしてムーディと入れ替わることが出来たのでしょうか。

映画版では、バーティ・クラウチJr登場のくだりは丸っと削られているため、詳細な情報が把握出来ないつくりになっていました。

なぜ彼がアズカバンから脱獄できたのか、それは彼の両親の手によるものでした。

アズカバンに幽閉されているクラウチJrのところに両親が面会に来ます。その際、余命わずかな母親が、ポリジュース薬でクラウチJrの姿に変身して、彼と入れ替わりに牢屋に入りました。アズカバンの看守である吸魂鬼は目が見えず、人間の幸運な感情で相手を見分けるため、家族で魂の気配が近かったので、入れ替わりに気付かなかったのでしょう。

その後しばらくは自宅で軟禁されていましたが、ヴォルデモート卿とピーター・ペティグリューが彼のもとに現れました。クラウチ氏に服従の呪文を掛け、クラウチJrは完全に自由になります。

その後は、ムーディをクラウチJrとペティグリューのふたりで奇襲して、クラウチJrがポリジュース薬でムーディに成り代わりました。

彼の脱獄とその後の行いには家族のわりきれない事情があったのです。

  • 原作:バーティ・クラウチJrのアズカバン脱獄の経緯が描かれる
  • 映画:脱獄の経緯は説明されない

なぜ墓場でハリーはヴォルデモート卿の呪文を跳ね返すことが出来たのか

ハリーポッターと炎のゴブレット

(C)2005 Warner Bros. Entertainment Inc Harry Potter Publishing Rights (C) J.K.R

三大魔法学校対抗試合のおわり、優勝杯に仕込まれたポートキーによって、ハリーたちはヴォルデモート卿が待ち構える墓場まで飛ばされてしまいます。

そこで悲しいことにセドリックは死の呪文によって殺されてしまいました。ハリーも、ヴォルデモート復活の材料として、磔にされて血を奪われてしまいます。

そうして完全復活をはたしたヴォルデモート卿は、自身の勝利を確信しているのか、ハリーに決闘を申し込みました。ヴォルデモート卿は強力な死の呪いを放ち、ハリーもそれに対抗して呪文を放ちました。

すると、不思議な現象が起こりました。ふたりの放った呪文が繋がり、時間が止まったような状態になったのです。

この現象は”直前呪文”と呼ばれるものです。

映画版では、この現象について詳しい説明がありませんでしたが、原作ではなぜこの現象が起きたのかについて語られています。

実はふたりの持っていた杖は”兄弟杖”と呼ばれる特別な関係にありました。杖の芯に同じ材料を使っている杖同士は”兄弟杖”と呼ばれ、互いの力が干渉するため呪文がまともに発動しません。無理に呪文をぶつけ合うと”直前呪文”といって、一方が直前に放った呪文をもう一方が吐き出すという現象が起こります。

ハリーとヴォルデモート卿の杖は、ともに不死鳥フォークスの尾羽を芯に使用していました。そのため、互いの呪文が干渉し、直前呪文が発動。ヴォルデモート卿が直前に放った呪文の犠牲者、セドリック、マグルの老人、ハリーの両親が現れたのです。

ハリーとヴォルデモート卿に、単なる敵同士以上のある種の”絆”が存在することがわかる場面でした。

  • 原作:ハリーとヴォルデモートの杖の由来について詳しく語られる
  • 映画:詳細は語られない
スポンサーリンク

まとめ

今回は『ハリーポッターと炎のゴブレット』における原作と映画の違いについて紹介しました。

  • ダーズリー家にウィーズリー家族が登場して騒動になる
  • ボーバトン・魔法アカデミーは実は共学だった
  • ハグリッドが巨人と魔法使いのハーフ(=半巨人)であることが語られない
  • パーシー・ウィーズリーが魔法省に入省して、家族と不仲に
  • ドビーがホグワーツで働いているシーンがカットに
  • 第二の試練でハリーを助けた人物が違う
  • リータ・スキーターの特ダネの秘密が明らかになる
  • 第三の試練の迷路にはもっと多くのトラップがあった
  • ハーマイオニーの社会運動が凄い【屋敷しもべ妖精福祉振興協会S.P.E.W】
  • なぜネビルは磔の呪文を見て辛そうにしていたのか
  • バーティ・クラウチJrがなぜ脱獄してホグワーツに潜入出来たのか
  • なぜ墓場でハリーはヴォルデモート卿の呪文を跳ね返すことが出来たのか

アナタはいくつご存知でしたか?

アナタも魔法の世界に飛び込もう!

前作⇒『ハリーポッターとアズカバンの囚人』原作と映画の違い

タイトルとURLをコピーしました